2011-01-01から1年間の記事一覧

merry christmas

クリスマスですね。 みなさんどのように過ごしましたか? 僕は家族とカトリック教会の生誕劇を観賞してきました。 カトリック元町教会です。 教会に附属している幼稚園の子どもたちが 一生懸命に生誕劇をしていました。 ちなみに仙台のキリスト教系幼稚園に…

港町・函館

色々あり、早めに帰省しました。 帰ってきてからの一週間はほとんど家でボケっとしていたんですが、 そんなんではもったいないということで、 函館探検をしてきました。 今回は港町としての函館を紹介します。 ちょっとわかりにくいんですが、 奥に見えるの…

上野周辺・猫!

今日、上野動物園まで行ってきました。 休園日だということを知らずに、 動物園の手前まで・・・。 やはり下調べはすべきだと痛感しました。 まぁ、結局2時間あまり上野を散策しました。 では、写真とともに振り返ろう。 上野恩賜公園です。 上野公園の面白…

原子力発電

震災後、原発に関する議論がたくさんなされています。 いままでは関心がなかったけど、 今回の事故を機に考え直したという人はとても多く、 僕もその一人です。 そして、声を大にして「反原発」をとなえる人々が デモを起こしています。 それだけ人々に大き…

Kabuki-cho

歌舞伎町に行ってきました。 引っ越しの片付けも終わり、 何か刺激がないか…そう考えた結果、 歌舞伎町をチョイス。 あ、写真を撮りに行っただけです。 昼間の歌舞伎町は平和でした。 おっと、 歌舞伎町の手前です。 とりあえず新宿は人が多い。 もうしばら…

引っ越し

11月1日に引っ越します。 大学生になって2度目の引っ越し。 もう手慣れたものです。 と、言いたいとこだけど、全く準備ができてない。 ヤバいなぁ。 考えてみれば人生の中で6度目の引っ越し。 これって多い方なのかな? まぁ転勤族の人に比べればそうでもな…

神楽坂

今日はおしゃれ感を満喫するために神楽坂へ。 まず最初に感じたのは学生の多さ。 近くに法政大学と東京理科大学があるようで、 授業前の立教通りのような雰囲気でした。 最初の計画では、神保町にも行く予定だったんですが、 神楽坂だけでお腹いっぱい…。 と…

歓楽街

ということで今日の朝は池袋の北口、東口の歓楽街を中心に 写真を撮ってきました。 僕は、歌舞伎町、西川口など関東のいわゆる風俗街は 結構写真に収めてきたんですが、 そういえば池袋は行ってないなと思い、 僕としては珍しく、朝ちゃんと起きて撮影してき…

吉祥寺

なんか最近、地名タイトルが続きますね。 では、今日は吉祥寺です。 とてもいい街ですね。 住みたいまちランキングでは常に上位だそうです。 確かに駅周辺にいれば大抵のものは揃いますし、 なにより街がきれいですね。 ということで写真と共に振り返ります…

神田

今日は授業が終わった後、神田に写真を撮りに行きました。 やっぱり今日感じたのは、 この街で僕は場違いな存在であるということ。 スーツ姿で行きかう人や、工事現場で働く人、 開店へ向けて準備をする居酒屋の人、そして疲れた顔した大学生。 やっぱり、場…

ブクロ

池袋は大学に入るまで、受験の時を除いて一度も来たことがなかったです。 なのに、今は東京で一番落ち着く街です。 新宿とか渋谷に行った後の池袋は ほんとに安心させてくれる存在です。 でも、まだまだこのまちについて知らないことばかり。 特に東口は未開…

トゥイッター

今回は僕がツイッター上でつぶやいたことを、 その時のことを思い出しながら振り返ります。 たぶん馬鹿なことばっかり言ってるんだろうなー。 ①今夜は池袋で 独りでマン喫ナイト 2010年11月21日 確かこのつぶやきの翌日がスペイン語のテストかなんかで 絶対…

横浜!

再び行ってしまった…。 横浜。 僕はどれだけこの街を好きなのだろうか。 桜木町の駅を降りた瞬間に感じる浜風。 やはり横浜、大好きです。 ルートは前回とほぼ同じで、 桜木町駅⇒みなとみらい⇒赤レンガ⇒山下公園⇒中華街といった具合。 では振り返ろう! 以上…

最近気になること

今回は僕が日々きになっていることについて 書きます。知っている人は教えてください。 ①黒い筒 駅とか街中で、よく黒い筒を持っている人を見かけます。 長さにして60cmくらいで直径は6,7cm位の筒。 スーツ着てる人とかがよく持ってる気がする。 なんだろう…

コンクリートロード

さて、先日映画『耳をすませば』の舞台である聖蹟桜ヶ丘に行ってまいりました。 いいなぁ、やっぱり。 もう住んでしまおうかしら。 ということで、写真を振り返りつつ映画の場面を思い出してみましょう。 いろは坂ですな。 図書館のあるところです。 こんく…

不調

さて、今朝起きた瞬間のことからお話しします。 起き上がれない。首が動かない。強烈なけだるさ。 はい、寝違えました。 一日中首に氷を当て、サロンパスを貼り、 そして今に至ります。 ここまでひどいのは初めてです。 どうした事やら。 というわけで今回は…

フジテレビの話題

今回は少し真面目な話です。 つい最近まで、フジテレビ問題が結構大きなものになっていました。 僕はそこまで集中してテレビを見ていたわけではないので、 ネットで取り上げられるまで、このことには全く気が付いていませんでした。 「韓国押し(推し?)」…

県境

ということで前回の続きです。 一応目的の戸越銀座には到着しましたが、 それでは終わらないんですな、今回の旅は。 ということで続きです。 僕は「建物と建物の隙間マニア」です、ハイ。 散歩中もしょっちゅうビルの隙間とか見てます。 はい、次に行きまし…

夏休み

さて皆様、夏休みを充実した日々にできていますでしょうか。 周りには旅行に行っている人や帰省している人、 インターンをがんばっている人など、 それぞれの夏休みを過ごしている人が多く、若干気後れしてます。 僕は散歩とバイトの日々で、充実はあんまり…

函館山②

さて、前回の続きで函館山です。 山頂に近付くにつれて霧が目に付き始めました。 函館山にはよく霧がかかっています。とくに夏。 せっかく観光で夜景を見る際はちょっと残念。 事前に調べることをお勧めします。 僕が登った日もかなり霧がかかっていました。…

函館山①

さて、実家に帰ってきて1週間になるわけですが、 僕はお酒を飲んでおいしいものを食べ、 家で昼寝ばかりをする毎日をおくっています。 こんなつもりではなかったのだけど。 そんな怠惰な日々を過ごしていた僕ですが、 先日、函館山を登ってまいりました。 …

ブックレビュー③

こういうのをやると、僕が何に興味あるのかが丸わかりですな。 『安心のファシズム‐支配されたがる人びと‐』斎藤貴男著 岩波新書 2004 このような類のものばかり最近は読んでいます。 この本では「コンフリクト・フリー」という言葉を根本に置いた問題提起が…

久しぶりの散歩

先週久しぶりに散歩しました。 コースは東京駅から六本木ヒルズでした。 最短距離で5キロ、たぶん適当に歩いたので 総距離は10キロ弱でしょうか。 銀座の裏通りをブラっとしたりしました。 途中完全に迷子になってしまって、おまわりさんに道案内してもらい…

軌跡 第5夜

では、第5夜です。 横浜ですね。 やっぱり横浜いい! 住みたい。 将来はランドマークタワーを手に入れられるぐらいの ビッグ人間になろう。 と、ここまでみたところで振り返り終了で…。 意外ともう写真は無いので、 新たに撮りに行こうってことで締めます。 …

軌跡 第4夜

それにしても暑い。 この時期に青っぽいシャツを着てるのに、 汗染みができていない人は、 何か裏技があるんでしょうか? 誰か知っている方がいたら教えてください。 それでは第4夜、まいりましょう。 渋谷ですね。 2009年の11月に訪れたようです。 あんまり…

軌跡 第3夜

テスト期間中、写真を撮りに行くことにきめたので、 それまでは過去の写真を振り返ります。 今夜はその第3夜です(第○夜って言い方は「どうでしょう」っぽい) では、まいりましょう。 去年の5月の写真。 どこかわかりますか? とりあえず夜の撮影ですな。 …

軌跡 第2夜

さて、前回は2010年2月の写真を振り返ったわけですが、 今日はどんな思い出と出会えるのでしょうか。 函館です。 平日の昼間だったと思いますが、 それは関係なく常に人はいないですね。 過疎とはこのことかも。 東京に住んでいると忘れがち。 ちなみに、函…

軌跡 第1夜

これまで僕が撮った写真をだいたい順番に並べてその軌跡を辿ってみるという企画。 今夜はその第1夜です。 一枚目は去年の2月に訪れた神田高架下ですね。 これ、僕が持っている一眼レフで初めて撮った写真です。 へったくそですが、その時はカメラを手に入れ…

ブックレビュー②

さて、第2回目のブックレビュー。 今回は徳山喜雄著『フォト・ジャーナリズム』(2001、平凡社新書)です。 この本を読んだきっかけは、ジャーナリズムの領域で、フォト・ジャーナリズムが もっとも僕の興味がある分野だからです。 昨今、動画ほどインパクト…

ブックレビュー①

ということで、これからなにか興味深い本を読んだら、 その感想と意見を備忘録的に書いていきたいと思います。 では、最初のレビューは、大谷昭宏著『監視カメラは何を見ているのか』です。 (2006年、角川oneテーマ21) 大谷さんはテレ朝の朝の番組によく出…