2011-01-01から1年間の記事一覧

二者択一

今日は外食して帰るか、 それとも我慢して家で夕食を作るか…。 毎日のようにこのような葛藤をしている僕です。 まぁこのように、何かを決めるときや判断するときに二者択一を迫られることが多いですよね。 外食するかどうかのようなものから、 もっと深刻な…

ふぅ

さて、なんやかんやで久しぶりの更新です。 とくに書くようなことはありませんが、 う〜ん、そしたら今行きたい場所でも書こう! ①川越…去年も同じようなことをブログに書きましたけど、まだ行ってません。 行こうと思えばすぐにでも行けるんだけどなぁ。 ②…

軟派な・・・

知り合いから、「おまえのブログ硬派すぎ」というご指摘をいただいたので、 今回は少しくだけた感じにします。 みなさん、かの有名な清少納言の枕草子のなかの「すさまじきもの」って覚えていますか。 「すさまじ」は「興ざめな」という意味で、 清さんがそ…

あの時に戻れるならば・・・

前回予告の記事は、もう少し時間をおいてから書きます。 ということで、今回は「もしあの時に戻れるならば・・・」というお題。四畳半チックですが。 ぼくは、大学一年生のときに戻ります。 まぁ、入る高校を間違えたという点で、高校入試まえに戻りたいので…

激動の年

今年は激動の年ですね。 上半期のうちに、さまざまなことが世界中で起こりました。 昨年からくすぶっていた中東の民主化が大きく広がり、 日本では大きな震災が発生。 そして、ゼロ年代最大の事件の首謀者とされた、 オサマ・ビン・ラディンの死。 2011年は…

自動車2

というわけで、part2。 前回は仮免に合格したところまで大雑把に書きました。 今回は難易度の高いコースを舞台とする地獄の路上編です。 何がそんなに難しいのか。 坂です。 熱海は坂が多いのが有名ですが、 それが何しろ運転するときに難しい。 しかも教習…

自動車

ということで、前回は鉄分84%の記事を書いてしまったので、 今回はそれを取り戻すためにもお題は「自動車」。 さて、僕はこの春に免許を取得しました。 熱海まで合宿しに行ったかいがあったなぁ。 では、合宿の思い出をここで書こうと思います。 まず、AT…

発車進行!

ということで、今回は僕の大好きな発車メロディについて書きたいと思います。 発車メロディはみなさんが電車に乗るときによく聞くあれです。 数年前、「鉄のバイエル」なんかが流行ったので、 覚えている人もいるかもしれません。 では…。 まず、「鉄腕アト…

つながろう!ひとつになろう!力をあわせて・・・・・・、がんばろう・・・・日本

さて、前回も少し触れましたが、 震災以降、日本国民は近年感じることができなかったような一体感を 感じています。 テレビでは、有名人が多く出演している 公共広告機構のCMや、 TBSが展開する絆プロジェクトなど、 「支え合おう、一つになろう」とい…

東京

とても久しぶりの更新です。 更新していない間に、地震があり、 今まで普通だったことが、普通ではなくなってしまった今日この頃。 僕を含めた日本人は、 目に見える津波と見えない放射能という二つの恐怖を体感しています。 でも、それを乗り越えようと多く…

ブラタモ的モヤさま的散歩Part2

ということで、パート2です。 実は、今回のお散歩は、 中山道を通って大宮方面に行こうと思ってたんですけど、 得意の方向音痴を発揮して、 知らぬ間に戸田市に入ってました。 外環道に沿って歩いていると、 埼京線の高架にぶつかりました。 そのちかくにあ…

NZ地震に関する報道について

先日、ニュージーランドで大きな地震が発生しました。 多くの死傷者が出ていて、今なお行方の分からない人もいるようです。 日本では、特に地震の規模が大きかった町、クライストチャーチに多くの留学生がいたことから、 彼らを中心とした報道がなされていま…

ブラタモ的モヤさま的散歩Part1

ということで、僕が住む南浦和周辺を散歩してきました。 ふだんは、家と駅との往復だけなので、 新たな発見があって、楽しかったです。 では一枚目 家の近くの陸橋。 線路の上に架かっていて、 そこを高崎線・宇都宮線(湘南新宿ラインも含む)、京浜東北線…

パンダ

上野動物園にパンダがくる! 年間7500万円のレンタル料は掛かるものの、 多くの笑顔が生まれるなら、それぐらい安いはず。 地元商店街の人々も「パンダ特需」に期待しているそうです。 上野公園からアメ横までの一帯がとっても大好きなので、 パンダが来るの…

寄付

今日のNHKのスポーツ番組で、 ブラジルのスラム出身のサッカー選手、アドリアーノが、 NGOを設立して、故郷に寄付活動をするという話が紹介されていました。 スポーツ選手や有名な俳優がチャリティー活動をするというのは 海外では結構メジャーなこと…

Jours heureux

とまぁ、スペイン語をとっている僕が いきなりフランス語を口走ってます。 ジュール・ウールー、「幸せな日々」という意味。 この言葉は、浦沢直樹さんの「マスター・キートン」という漫画の、 「背中の裏街」という話に出てきます。 その回は、主人公、平賀…

電車 飛行機 

みなさんは旅行の時にどちらを使いますか? 中には車や船を使う人もいるでしょう。 それはさておき、 僕はこの二つの乗り物が好きで、 今でもそれらに携わる仕事をしたいと思っています。 でも、運転手やパイロットというメインの仕事をしたいとは思っていま…

大相撲

最近なにかと話題に上がるスポーツ。 大相撲。 一部のアンチ派はこれを「スポーツ」と表現することにさえ 反論するでしょう。 僕は、大相撲というものにこれといった執着はありません。 でも、一応この国の国技とされているので、 今回は相撲について考えて…

読書計画

春休み中、家にいるときは 新聞か本を読んでばかりいます。 そこで、春休み中に読む予定の本を挙げます。 1、『世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい』(森達也、筑摩書房) 2、『極私的メディア論』(森達也、創出版) 3、『メディア・コントロール』(…

YOKOHAMA MIなTOみRAい

今日は横浜に行ってまいりました。 桜木町で下車し、赤レンガ倉庫、山下公園、そして中華街に行ってきました。 完全なる観光。 田舎者丸出しでエンジョイしてきました。 中華街では、旧正月を祝う催しがいろんなところで行われていました。 大量の爆竹を鳴ら…

特別警戒実施中

警察官立ち寄り所、テロ警戒中 監視カメラ作動中。 このようなステッカーを一度は目にしたことがあると思います。 他にも、JRの電子掲示板には「不審物や不審な人を見かけたら駅員までお知らせください」 といったものが表示されることがよくあります。 う…

カヌレ

ここ数日、ずっと気になっていた…。 僕は、やっとの思いで出会うことができた。 見た目は堅そうなのに、 中身はしっとりした性格。 そう、カヌレです。 最近までやっていた、西武池袋本店のお取り寄せ市。 人生で初めて、ザ・デパートのザ・催事にいってきま…

テスト期間

さて、始まりました。 テスト期間。 前期の反省を生かして今回はテストは少なめにしました。 みなさんそれぞれ、得手不得手あるでしょうが、 僕は、テストが劇的に苦手なので、 今回は単位取得のためにもレポート科目を多めにしました。 テストって、どんな…

くらやみ

暗闇にいると怖い。 たとえば、蛍光灯がさんさんと光るリビングから、 真っ暗な寝室に行くと、何も見えなくて 少し不安になることがありませんか。 暗闇の恐怖は自分の周りがどうなっているかわからないことが原因。 (そういえば、人間は五感の中で、視覚に…

気になる日本語

雑誌などでもよく取り上げられる「変な日本語」。 “変”という言葉づかいをしている時点で、 若者が使う新語や俗語に対しては否定的なようです。 まぁ、記事を書いている人の年齢を推測すれば、 それも当たり前かもしれない。 僕も、人の言葉遣いを気にするほ…

ちびまる考

あけましておめでとうございます。 といってももう年が明けてから2週間以上がたつわけですが、 みなさん、いかがお過ごしでしょう。 さて、本日は久しぶりにネタを仕込んだ記事にします。 題して… 「ちびまるこちゃんの作者、さくらももこさんは人間観察力が…