自動車2

というわけで、part2。


前回は仮免に合格したところまで大雑把に書きました。


今回は難易度の高いコースを舞台とする地獄の路上編です。


何がそんなに難しいのか。


坂です。


熱海は坂が多いのが有名ですが、


それが何しろ運転するときに難しい。


しかも教習所が山の上でした。


路上教習するのはお隣の湯河原町ですが、


そこに行くまでにも、


急な下り坂を通っていきます。


二速発進なんて、


当たり前の世界です。


結局、路上教習は毎回、湯河原に着くまでがヤマでした。(山だけに…)


湯河原での修羅場といえば、右折時にエンストしたことと、


ウインカーを出しっぱなしで走ったことくらいかなぁ?


実際、仮免が一番緊張する瞬間で、


それ以外は


大変なものの、何とかなりました。


まぁ、僕の後ろはよく渋滞が発生したり、


後ろからパッシングされたりというのは日常茶飯事でしたが。


そして卒検当日。


いざ出陣。


僕は順番的に一番最後の運転でした。


待機中に、


話したこともない他の受験生と


話しました。


どうやら彼は今年、大学一年生になるらしく


僕はドヤ顔で「大学生は遊ばなきゃ!」とかアドバイス…。


ついに自分の番…。


急発進から始まりましたが、


なんとか大きなミスなくこなしました。


茶色の建物→すし誠→JA。


緊張の合格発表は意外とすんなり。


2週間くらい生活した宿舎と教習所に別れを告げて帰りました。


熱海はいいところや!


卒業してから一週間後くらいして免許センターで免許証をゲット。


長かったぁ…。


覇気の無い顔が写ってしまった免許は大切にします。


〜教官の方々の名言集part2〜
・後ろの車の運転手、俺の元カノ。(笑)
・立教生は目視しないんだよなぁ。
・免許センターの食堂はお勧めしない…。
・お、ポールスミス



これは皇居のお堀ですな!


白鳥と鶴の違いはなんですか?