地図

筋金入りの方向音痴である僕は、


どこかに繰り出しても


迷子になることで、時間を無駄にしてしてしまうことが多いので、


解決せねばと日ごろから思っていたんです。


そして今日、上京してから初めての体験をしたのです。


そう、地図を買いました!


地図さえあれば迷子になることは無いはずなんです。


名案ですよね。


スマホを持っていない僕は、


その場ですぐに地図を出すこともできません。


なので、この地図にはお世話になりそうです。

・・・・・・・・・・

地図の実力を試すべく、今日はあまり行ったことのない


神田駅西口方面を開拓しに行きました。


ルートとしては、神田駅⇒日大理工学部明治大学リバティータワー⇒神保町⇒水道橋⇒飯田橋


では、振り返ろう。

スカイツリー百景②。


今日見たテレビによると、


福島と茨城の県境からも見られるそうですね。


この写真は神田駅を西に10分くらい行ったあたりです。


ちなみに、この時点で迷子になってます。


日大理工学部周辺。


とりあえず人が多かった。


そしてすぐ近くには明治大学のリバティータワーが。


なんとなくスルーしてしまったんですが、


後々、タワーの地下に博物館があることを思い出した。


あぁ、行けばよかった。


ここで久しぶりに地図を開き、


現在位置を確認。


神保町を目指す。


地図って便利!


神保町をぶらついていると、


何ともエコな家に遭遇。


太陽の光をいっぱいに浴びるパネルの図。


水道橋駅です。


東京ドームが近くに合ってやたらと人がいた。


近くには高校とか大学が多くあり、


学生の姿が目立ちました。


このあとは飯田橋へ行って散歩おしまい。


・・・・・・・・・・・・・・

さて、地図と共に歩いた2時間。


悪くないですね。


ただ、偶然の出会いがなくなりそう。


あと、僕は地図が読めないことが判明しました。


結局、日大に着くまで迷子状態でした。


なんか、話のオチをつける道筋まで見失ったので、


今日はここまでにしときます。