2010-01-01から1年間の記事一覧

芸能報道

知り合いのブログのテーマが芸能人に関することだったので、 僕もメディア社会学科の人間として、 今日は芸能報道について考えていきたいと思います。 お昼のワイドショーでは、 俳優の○○がだれだれと別れたといった類の企画が満載です。 僕はそれらの情報に…

流れ星

昨日と今日は空に流れ星が満載。 ふたご座流星群がきてるそうです。 流れ星に願いを込めるのは結構大変ですが、 みなさん何かお願いしましたか。 埼玉は曇っていて、両日ともに流れ星が見えませんでした。 う〜ん、残念。 でも、今うれしい事実が発覚しまし…

月島

といえばもんじゃということで、今日、人生初の月島もんじゃを食べてきました。 数ある中から選んだお店が安くておいしかった。名前は・・・「まんまる」だったかな? 月島のメインはもんじゃということになるのでしょうが、今日一番気になったのは、 勝鬨橋…

帰還

面倒くさいことが重なってしまい、今日、やっとPCが帰還しました。 やっといろんなことを自分の家でやれる! さて、久しぶりの更新なわけですが、写真のアップは次の更新からにします。 さぁ、しばらく更新しない間にいろんなことがありました。 ①めがね制度…

森達也さん

9月の集中講義にドキュメンタリー作家の森達也さんが来ました。 彼は、『A』や『下山事件』、『東京番外地』など、 数々のドキュメンタリーや映画を著しています。 僕は最近彼の本ばかりを読み漁っています。 いろんな本がありますが、 共通する軸があります…

後期が始まりました

ついに後期が始まってしまいました。 夏休みはそれなりに充実していたので、 後期もがんばれます。 それにしても最近涼しくなりましたね。 今年の夏は異常なほどの暑さでしたよね。 まぁ僕は相棒の扇風機とともに乗り切りましたが。 これからは寒くなる一方…

近況

え〜、9月に入ってから更新をしていませんでした。 すいません。 パソコンさんが壊れてしまい、今日は大学の図書館から 更新しております。 9月ももう、3分の1を過ぎようとしていますが、 みなさん、後期の準備を始めていますか? 僕は、電車の中の高校生た…

夕立

前回に続いて夏ならではのもの「夕立」。 夕方になるとものすごい勢いで雨が降り出す。 これもまた、函館では「夕立」の記憶がない…。 また、最近は「ゲリラ豪雨」なるものがよく話題になってますね。 原因は温暖化やらヒートアイランド現象だといわれていま…

入道雲

夏の空といえば入道雲が浮んでいるイメージがあります。 夏の風景にそれは欠かせないですよね。 僕の地元である函館は当然こちらほどは暑くありません。 そのせいか、夏に入道雲を見た記憶がない…。 それはともかく、 僕が最近よく使う武蔵野線という電車は …

高尾

先週、高尾に行ってまいりました。 西東京(結構奥の方)に初めて到達。 駅に着いた瞬間、「えっ、東京なの?」ってなりました。 人がまばらで、車が走っていないし、 なにより緑がたくさんありました。 (街路樹のような人工的な緑ではなかった。) 事情が…

最近のマイブーム

夏休みに入って2週間が経とうとしています。 前期はゼミがある程度忙しかったので、 1週間が早く感じましたが、夏休みは暇なので、 長く感じます。 せっかく暇があるので、寝ていてはもったいない。 そこで、何か自分のためになることをしようと、 暇つぶし…

夏かぜ

僕は、連休になったり、 長い休みに入ると、 必ず身体の調子を崩します。 そして今回、夏休みに入った瞬間 風邪ひきました。 鼻水が大量生産されています。 暑いうえに鼻が通らないなんて、不快極まりない。 パブロンに頼りっきりの日々が続きそうです。 夏…

波乱の荒川

とりあえずフルーツ牛乳を飲み終わった後、 しばらくゆっくりしてから銭湯を出発。 大黒湯の近くには立派な橋がありました。 「橋を下から見た」の図 この橋沿いに行くと、ついに荒川に到着。 時間が早くて、日は暮れていませんでしたが、 思いっきり逆光に…

テストが終わりました

長かった。 今回はレポートが一つもなしで、 全部テストでした。 後期はちゃんと履修を組みたいです。 さて、先週の木曜日、ちゃんと北千住に行ってきました。 池袋から日暮里まで行って、そこから常磐線に乗り換え。 日暮里駅では、たまたま京成スカイライ…

暮れなずむ町

著作権に引っ掛かるといやなので、 歌詞は書きませんが、 「暮れなずむ町」というワードから始まる曲といえば… そう、海援隊の『贈る言葉』。 ドラマ自体は見たことがないのですが、 (内容が意味不明で面白くないから) その歌だけはなぜか印象に残っていま…

オープンキャンパス

8月といえばいろんな大学でオープンキャンパスが開催しているはず。 僕の妹が8月の最初にこちらに来て、いろんな大学を見てまわるそうです。 僕も付いていっていろんな大学を見に行こうかなぁ。 こちらの大学にいても、当然のことながら他大学に行く機会はあ…

扇風機

先日、母に扇風機を買ってもらいました。 これから始まる夏に対抗するための大切な相棒です。 最近の扇風機は高性能で、なんと羽がないのに風が吹くやつがあります。 ビックカメラで実物の風を体感してきました。 すごい。不思議。いいなぁ。でも高い。じゃ…

参院選終了!

ついに参院選が終わりました。 結果は皆さんご存じのとおり、与党の過半数割れ。 ねじれ国会になるため、菅さんの政権運営能力が 問われることになるでしょう。 与党の過半数割れは僕にとって少し残念。 それは、民主党や国民新党を支持しているという意味で…

中央線

いま、中央線が熱い。 僕の中で。 正確に言うと、中央線沿線ですが。 先週、吉祥寺に初めて行きました。 駅前から少し奥に行くとすぐに井の頭公園に行けます。 公園はとても広く、今回は回りきれませんでした。 でも、一部しか見ていないはずの僕はこの公園…

切ない・・・

はぁ、いろいろと切ない… この頃そんなことばかりを考えています。 ところで、最初に「切ない」という言葉を考えた人は どんなに切なかったんでしょうか? 言葉を創ってしまうほどに切ないことがあったのだろうか。 たとえば、報われない恋とか… 色々と想像…

回転するレストラン

有楽町に回転するレストランがあるらしい。 初めて聞いたときは意味がわからなかった。 どうやらレストランが80分で1周のペースで回るそうだ。 バブルの時に流行ったらしく、 当時は同様の飲食店が点在していたという。 日曜日に母と有楽町に行った際 そのレ…

「スーパー」な銭湯

この前の土曜日 家の近くに銭湯があることが判明しました。 上京してきたから、こっちで銭湯に入ったことがなかったので わくわくしながらいってきました、あさの8時過ぎに。 そこはスーパー銭湯なるものでした。 言葉自体は知っていたのですが、 どこら辺が…

西台

このまえ、サークルの試合で西台にいきました。 実は僕が珍しく一番乗りでした。 早く着きすぎたので、街中を歩いたのですが、 とっても懐かしい匂いのする街でした。 駅前の商店街がとてもいい感じでした。 僕は赤羽からバスで西台まで行ったんですが こっ…

続編は失敗する理論

この理論は、映画に当てはまるものです。 たとえばマトリックスという映画。 1作目は当時の最新CG技術を駆使した名作となっているようです。 (人によっては名作とは感じないかもしれませんが) しかし、2作目以降はだんだんと内容が劣化していったそうな…。…

すがすがしさ

最近すがすがしい気分になってないです。 一番の原因は梅雨時期の湿気だろうか。 でも小さなすがすがしさはありますよ。 それはゼミが終了した後です。 僕のゼミは皆さんがそれぞれ一週間大変な作業をして それを発表する場になっているので もちろん時間が…

地元

入学当時、知らない人との最初の会話は「どこ出身?」ですよね。 (口下手な僕だけかもしれませんが)僕はもし出身を聞かれたら、 「北海道」と答えます。 厳密に言うと嘘です。 小学3年生までは宮城県の仙台市に住んでいて、 4年生になるときに北海道函館市…

熱戦

みなさんもご存じのとおり、日本がW杯で善戦を続けています。 というか、アジアのチームは善戦をしています。 韓国はアルゼンチンとの試合は厳しかったものの、 次のナイジェリア戦次第! 初戦のギリシャ戦のような試合がみたいですね。 北朝鮮は、ブラジル…

選挙

今年から僕も有権者。 日本の政治に関わることができると思うと うれしいですね。 たかが一票、されど一票。 政治家も有権者も一票の力はあなどってはいけません。 若者世代の政治的無関心が嘆かれています。 確かに投票に行きもしないで、 政治家を批判する…

はやぶさ

テレビなどで話題の小惑星探査機「はやぶさ」が帰還しました。 本体は大気圏で燃え尽きたけど、 大事なカプセル地球に届けた。 そのときの映像は、人工の流れ星…のような、 なにかロマンあふれるものでした。 さて、もう一つ「はやぶさ」ときいて思い浮かべ…

献花台

今日は秋葉原に行きました。 事件のあった交差点には献花台があり、多くの花が供えられていました。 でも、この事件も20年経てば多くの人が忘れてしまうのでしょうか。 身近な人の死は記憶に残るのに、大勢の他人の死は記憶に残らない。 同じ「死」なのに、…