「スーパー」な銭湯

この前の土曜日


家の近くに銭湯があることが判明しました。


上京してきたから、こっちで銭湯に入ったことがなかったので


わくわくしながらいってきました、あさの8時過ぎに。


そこはスーパー銭湯なるものでした。


言葉自体は知っていたのですが、


どこら辺がスーパーなんだろうというのが


以前からの疑問でした。


今回その疑問が解決しました。


まず脱衣場は普通の温泉や銭湯と同じ。


しかし、浴場に入るとそこには楽園が…


って、おもったより普通でした。


でも、「低周波風呂、ソルトサウナ、炭酸風呂」など見慣れないものも。


こんどから、都内の銭湯巡りでもしようかな。


入浴料はしますが、週一回くらいならいいかも。


これからテスト期間にも入るので、


テストを済ませてふらっとどこかの銭湯に入ってみようかな。


とっても贅沢ではないでしょうか。


しかも、テストの後には銭湯が待っていると思えば、


気合も入るでしょう。


どこに行こうかなぁ。


両国とかの銭湯は趣がありそう。


はたまた新橋の銭湯とか…。


だれか今度銭湯に行ってさっぱりしましょう!

一枚目は、函館湾を望む一等地に建てられる予定だったホテル。


二枚目は、函館公会堂周辺。凄い有名なのに入ったことがない。