2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ブラタモ的モヤさま的散歩Part2

ということで、パート2です。 実は、今回のお散歩は、 中山道を通って大宮方面に行こうと思ってたんですけど、 得意の方向音痴を発揮して、 知らぬ間に戸田市に入ってました。 外環道に沿って歩いていると、 埼京線の高架にぶつかりました。 そのちかくにあ…

NZ地震に関する報道について

先日、ニュージーランドで大きな地震が発生しました。 多くの死傷者が出ていて、今なお行方の分からない人もいるようです。 日本では、特に地震の規模が大きかった町、クライストチャーチに多くの留学生がいたことから、 彼らを中心とした報道がなされていま…

ブラタモ的モヤさま的散歩Part1

ということで、僕が住む南浦和周辺を散歩してきました。 ふだんは、家と駅との往復だけなので、 新たな発見があって、楽しかったです。 では一枚目 家の近くの陸橋。 線路の上に架かっていて、 そこを高崎線・宇都宮線(湘南新宿ラインも含む)、京浜東北線…

パンダ

上野動物園にパンダがくる! 年間7500万円のレンタル料は掛かるものの、 多くの笑顔が生まれるなら、それぐらい安いはず。 地元商店街の人々も「パンダ特需」に期待しているそうです。 上野公園からアメ横までの一帯がとっても大好きなので、 パンダが来るの…

寄付

今日のNHKのスポーツ番組で、 ブラジルのスラム出身のサッカー選手、アドリアーノが、 NGOを設立して、故郷に寄付活動をするという話が紹介されていました。 スポーツ選手や有名な俳優がチャリティー活動をするというのは 海外では結構メジャーなこと…

Jours heureux

とまぁ、スペイン語をとっている僕が いきなりフランス語を口走ってます。 ジュール・ウールー、「幸せな日々」という意味。 この言葉は、浦沢直樹さんの「マスター・キートン」という漫画の、 「背中の裏街」という話に出てきます。 その回は、主人公、平賀…

電車 飛行機 

みなさんは旅行の時にどちらを使いますか? 中には車や船を使う人もいるでしょう。 それはさておき、 僕はこの二つの乗り物が好きで、 今でもそれらに携わる仕事をしたいと思っています。 でも、運転手やパイロットというメインの仕事をしたいとは思っていま…

大相撲

最近なにかと話題に上がるスポーツ。 大相撲。 一部のアンチ派はこれを「スポーツ」と表現することにさえ 反論するでしょう。 僕は、大相撲というものにこれといった執着はありません。 でも、一応この国の国技とされているので、 今回は相撲について考えて…

読書計画

春休み中、家にいるときは 新聞か本を読んでばかりいます。 そこで、春休み中に読む予定の本を挙げます。 1、『世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい』(森達也、筑摩書房) 2、『極私的メディア論』(森達也、創出版) 3、『メディア・コントロール』(…

YOKOHAMA MIなTOみRAい

今日は横浜に行ってまいりました。 桜木町で下車し、赤レンガ倉庫、山下公園、そして中華街に行ってきました。 完全なる観光。 田舎者丸出しでエンジョイしてきました。 中華街では、旧正月を祝う催しがいろんなところで行われていました。 大量の爆竹を鳴ら…