港町・函館

色々あり、早めに帰省しました。


帰ってきてからの一週間はほとんど家でボケっとしていたんですが、


そんなんではもったいないということで、


函館探検をしてきました。


今回は港町としての函館を紹介します。



ちょっとわかりにくいんですが、


奥に見えるのは函館どっく。


造船とかをしてるとこです。


僕が少年野球のチームに入っているときは


このすぐ近くで練習してました。




函館湾です。


漁船の船着き場を撮りました。


その中で特に多いのは


イカをとるための船です。


いさり火という言葉を知っている人も多いかもしれませんが、


これはイカ漁船の光が


夜の海に浮かんでいる様子を示してます。



碇を観る機会はそんなにないと思う。


かなり雑に置かれてました。



イカ


油断してるといろんなとこに吊るされてます。







いわゆる漁村です。


町名は入舟町。


名は体をあらわすというのはまさにこのことですね。



海と山の境です。


函館は坂が多い街でも有名で、


坂の一つひとつに名前が付いています。


パンフレットによく載っているのが、


八幡坂。


僕が一番好きなのは


チャチャ登りという坂。


たぶん一番シャレている坂です。

・・・・・・・・・・・・・・・・


ということで、観光ツアーではあまり行かない


函館を紹介しました。


もし函館に来る人がいたら、


ツアーガイド務めますんで


ぜひ次の旅行先の候補に函館を入れてください。


おしまい。