神田

今日は授業が終わった後、神田に写真を撮りに行きました。


やっぱり今日感じたのは、


この街で僕は場違いな存在であるということ。


スーツ姿で行きかう人や、工事現場で働く人、


開店へ向けて準備をする居酒屋の人、そして疲れた顔した大学生。


やっぱり、場違い。


でも、自分が場違いだなぁと感じることには慣れているので


あんまり気にしなかったなぁ。


どっちがつらいかで言えば、


大学にいる方がつらい。特に四丁あたり。


・・・・・・・・・

今日歩いたコースは、神田駅⇒昭和通⇒銀座⇒有楽町。


だいたい距離にして7,8km。歩いたのは2時間ちょい。


今日はすごしやすい日だったので、


とってもいい散歩になりました。


みなさんもフラッと自分の知らない街に行ってみてはいかがでしょう。






神田周辺。


縦位置5連続


アラーキーが横位置は生理的な自然さ、


縦位置は策略、計算が入ってるって言ってた。


ふむ。

ブクロ

池袋は大学に入るまで、受験の時を除いて一度も来たことがなかったです。


なのに、今は東京で一番落ち着く街です。


新宿とか渋谷に行った後の池袋は


ほんとに安心させてくれる存在です。


でも、まだまだこのまちについて知らないことばかり。


特に東口は未開の地です。


つい最近はサンシャインの少し先まで行ってきましたが、


本当に何もわからなかった。 


やっぱりいろいろお世話になってるこのまちのことは


もうちょっと知らないとなぁ。


ということで、定期的に写真を撮りに行こう


大学終わりとか


時間は見つけようと思えば見つかるはず。


・・・・・・・・・・・
ここからはブクロの写真。


最近撮りました。







サンシャイン周辺です。


そろそろ三脚の買い時かもしれない。

トゥイッター

今回は僕がツイッター上でつぶやいたことを、


その時のことを思い出しながら振り返ります。


たぶん馬鹿なことばっかり言ってるんだろうなー。




①今夜は池袋で 独りでマン喫ナイト 2010年11月21日


確かこのつぶやきの翌日がスペイン語のテストかなんかで


絶対に遅刻できない!みたいな感じだと思います。


まぁどっちにしても落としたんですけどね。



②月島もんじゃなう 2010年12月4日


これは朝日新聞の見学の帰りに月島でもんじゃを人生で初めて食べた時の


つぶやき。


おいしかったなぁ。


でもそのあとおなか壊したんだよなぁ。


その後「もんじゃを食べるとお腹痛くなる人間」になってしまった。




③赤羽にいる中国人のマッサージ店のお姉さんにしつこく絡まれた 嬉しかった(^。^;)
2010年12月7日


バカか僕は。


確かに赤羽に夜降りると「オニーサン!オニーサン!」って女の人に声かけられるけど、


「嬉しかった」て…。アホや。





④深夜の12号館なう  2010年12月11日

あぁ、そうだ。 これはゼミ発表会の前日ですね。


辛かったー! でも、為にはなったと思う。




⑤3限に遅刻するという残念な形でシーズンが始まりそうだ 2011年1月11日

はぁ、成長してないなぁ。


だらしない生活をしていると、3限に行くのも一苦労なんだよなぁ。


今後はしっかりとした大学生活を送ろう。




Suicaをチャージしようとして、キャッシュカードをぶっ込んだ 完全にバーローだ自分
1月22日


このころは疲れていたのかなぁ。


キャッシュカードは券売機に入るんだということを学習しました。


たまにとんでもないミスをする僕だから、


今度はツイートできないくらいにヤバいのをやらかしそう。




⑦慢性鼻炎なのか知らないけど、一年中鼻声の人は大好きだ! 木南晴夏さんはまさにじゃ!
2月14日

こーゆーの多い。 誰々がいい!みたいな。


というかバレンタインデーにこんなことをつぶやいてる僕は終わってるのかもしれない。


というか悲しすぎるだろ。


でも鼻炎系女子は一定の需要があると思う。




⑧教習所… 周りガラ悪(°д°;;)    3月20日


でたー。教習所。


熱海まで行って大変な2週間を過ごした。


でも、一緒に入学した人たちはとってもいい人でした。




⑨前期27単位。 祭りや(́◉◞౪◟◉)   4月21日


さすがにちゃんと大学行きました。


このころは、焦りしか頭の中になかった。


みなさん!単位はとろう!




⑩「彼女にするならスンヨン氏、妹にするならジヨン!」キャンペーン実施中。 5月19日


はい! 完全に僕はアホだ!


こんなどうでもいいことでみなさんのタイムラインを汚してしまい


大変申し訳ありませんでした。




⑪いままで広島弁こそ最強だと思ってたけど、関西弁の女の子も相当可愛いことが分った。  
今日学校で学んだのはそのことですな。    5月20日


だめだ。 発情期のチンパンジーかってくらいどうでもいいことばっかり…。




⑫安心の3限サボリーマン ベローチェで読書    6月29日

そうそう! 結局のところ前期の水曜3限は


2回くらいしか出なかったんだ。


このころ僕はベローチェに目覚めた。


後にベロリアンという言葉ができる。





埼京線であぐら。京浜東北線で正座。   7月6日


この日はなぜかすぐに酔っぱらってしまい、


埼京線の中であぐらをかき、


京浜東北線では車両の真ん中で正座していました。


やってしまった。


なんかあれ以来、飲み会でしっかり酔っぱらうということがなくなった。




あ〜ちゃんがねーちゃんで、ジヨンが妹だったら、もっと楽しい人生を送れるんじゃなかろうか。  7月25日



はぁ、さっきと同じようなことつぶやいてんじゃん。


一旦まとめよう。


【僕の理想】


姉:あ〜ちゃん  妹:ジヨン  彼女:スンヨン  友達以上恋人未満:木南晴夏




・・・・・・・・・・・・


ということで、約1000回のツイートの中から、


いくつかピックアップしました。


しょーもな!


これからも、同じようなことをつぶやいていきます。









上野不忍池です。


やっぱり上野好きだ!

横浜!

再び行ってしまった…。 横浜。


僕はどれだけこの街を好きなのだろうか。


桜木町の駅を降りた瞬間に感じる浜風。


やはり横浜、大好きです。


ルートは前回とほぼ同じで、


桜木町駅⇒みなとみらい⇒赤レンガ⇒山下公園⇒中華街といった具合。


では振り返ろう!






以上、みなとみらい。


とってもすごしやすい陽気で、なによりきれいでした。


あと、ランチは名物の梅蘭やきそばでした。


うまし!でした。




休日ということで混んでました。


けど、将来もしも自分こどもがいたら


一緒に赤レンガ周辺で遊びたい。


それくらい幸せそうな家族連れがいっぱいでした。




最後は氷川丸と中華街。


中華街の台湾料理屋さんです。


・・・・・・・・・・


ということで、今年2回目の横浜ツアーでした。


さいこう!


けど、中華街だけは慣れないなぁ。


やっぱり苦手です、あの雰囲気。


なんでだろう。

最近気になること

今回は僕が日々きになっていることについて


書きます。知っている人は教えてください。


①黒い筒
駅とか街中で、よく黒い筒を持っている人を見かけます。


長さにして60cmくらいで直径は6,7cm位の筒。


スーツ着てる人とかがよく持ってる気がする。


なんだろうあれ?


②長い棒
駅とか街中で、よく長い棒を持っている人を見かけます。


長さ2mくらい。


学生っぽい人がよく持ってる気がする。


弓道の弓かな? あんな長いのか?


小田急
ほぼ未開の電車。


沿線をぶらついたこともほぼ無いので、


気になるっ!


あと私鉄でよく見かける区間快速とか区間準急みたいなやつは


難しいっ!気がする。


都立大学
何を隠そう東横線都立大学


僕が高校3年生の時、


横浜東京を1人旅したのですが、


都内の大学を見に行こうということで、


事前調査もせずに「都立大学」駅なんだから


首都大があると思い込んで


駅周辺をずっとウロウロしてました。


結局、碑文谷警察署っていうところで


衝撃の事実を知るのでした。


都立大に大学は無い…。


ということで、なぜ都立大学には大学がないのかが、気になる!


まぁインターネットで調べれって言ってしまえばそれまでですが。


⑤青いシャツ
結構前のブログに、夏に青いシャツを着ていても


汗ジミができない人がいるのは


こまめに汗を拭いたりしているからだととのコメントがありました。


確かにそれである程度は防げるかもしれないですが


本当にそれだけなのかが気になる。


僕は汗っかきなので、青いシャツは当分きれない。


夏になって白いシャツばっかり着ているのはそのせい。


・・・・・・・・・・・


最近気になってることはこのくらいです。


ネットで調べれば分りそうですが、①、②は調べ方がわからない。


知ってる人、教えてください。



西早稲田の猫。

コンクリートロード

さて、先日映画『耳をすませば』の舞台である聖蹟桜ヶ丘に行ってまいりました。


いいなぁ、やっぱり。


もう住んでしまおうかしら。


ということで、写真を振り返りつつ映画の場面を思い出してみましょう。




いろは坂ですな。


図書館のあるところです。


こんくりーーーとろーーど♪


ちなみに駅前は映画当時とは結構変わってます。




あの神社です。あの神社。


今でも杉村君のあの切なさがたまらなく好きだ。


えっと次は…


地球屋前のロータリーですな。


奇跡的に猫が昼寝してました。 ム〜ン!


ロータリーの撮り方に苦戦。




住宅街を歩いていると、フラッと雫に遭遇しそう…。そんな街並みでした。


映画のなかにはあまり描写の無い多摩川で、


耳すまツアーを終えました。







多摩川の土手周辺には、楽しそうに遊んでいる子供たちがいっぱいでした。


きれいにお世話された花壇がありました。



お月さまよく見えました。 中秋の名月です。



みなさんも興味がありましたら、聖蹟桜ヶ丘いってみてください。


撮ってもいい街です。

不調

さて、今朝起きた瞬間のことからお話しします。


起き上がれない。首が動かない。強烈なけだるさ。


はい、寝違えました。


一日中首に氷を当て、サロンパスを貼り、


そして今に至ります。


ここまでひどいのは初めてです。


どうした事やら。


というわけで今回は、過去に僕の身に起きた体の不調について書きます。


まずお腹。


これはもう小学校のときからですが、


かなり弱いです、内臓。


エアコンだめ、ヨーグルトだめ、辛いものだめ、


初対面の人と会うのダメ、朝食だめ、


牛乳だめ、といった具合に上の中で一つでも条件が満たされると


腹痛が発動します。


あと、トイレが近くにない状況も、


お腹痛くなります。


これだけは治したい。


次に腰。


1年生の夏、ぎっくり腰になりました。


しばらくの間、全く動けず


一人暮らしを始めたばかりの僕は


死んじゃうんじゃないかと本気で心配しました。


今でも疲れがたまると、


腰を中心に背中全体が痛くなる。


これも治したい。


夜も眠れなくなるほどの痛みは本当につらい。


最後に膝。


ラグビーをやっていた高校時代に発症しました。


慢性的に膝が痛い。


しゃがんだり和式トイレに座ったりなんてのは


もってのほかです。


だから、お腹が痛いときに入ったトイレが和式しかないときは地獄ですね、地獄。


なんか僕の体は大丈夫なのか。


この年で体がガタガタですな。


みなさんも「私の体はこんなにガタが来てます!」っていう自慢がありましたら


コメントください。




早稲田大学周辺です。


早稲田って結構広いんですね。


上京3年目にして初めての早稲田訪問でした。