二者択一

今日は外食して帰るか、


それとも我慢して家で夕食を作るか…。


毎日のようにこのような葛藤をしている僕です。


まぁこのように、何かを決めるときや判断するときに二者択一を迫られることが多いですよね。


外食するかどうかのようなものから、


もっと深刻なものまで。


今回はその「二者択一」という考え方を疑ってみたいと思います。


今読んでいる本が総理大臣とメディアの関係性について論じているのですが、


そこで出てくるのがやはり、小泉純一郎元総理なんですね。


彼は総理になるときから郵政選挙のときまで、あることを一貫して続けていました。


それは他でもない国民に、「二者択一」を迫ることなんです。


つまり、「自民党をぶっ壊す!」といったときは改革派(善)と守旧派(悪)という構図、


郵政選挙の時は、郵政民営化推進(善)と造反議員(悪)というそれぞれ善悪の二項対立を作り出しました。(善か悪かは人それぞれですよ)


政治に詳しくない人は複雑なものよりも、


論点を絞って善悪の二項対立ができていた方が


誰が悪いやつか、何が悪い考え方かを明確にできるんです。


一見よいことのようですが、もともと複雑なものを単純化するには


当然さまざまな物事を削る必要があります。


つまり、本来ならば様々な人の視点や考え方、しがらみなどが絡み合っているものであるはずが


それらを全部なしにして、これが善でこれが悪だ!といいきってしまうんです。


わかりやすいですが、危ないですよね。


たとえば、ある人にとってそれが正しいこと、良いことであったとしても


必ずしもそう感じない人はいるはずです。


けど、これを善悪に単純化してしまうことで


そのような人の視点に対して盲目になってしまうわけです。



それだけでなく、わかりやすいからこそ、その選択肢を疑うことをしない。


前提が矛盾だらけの可能性も十分にありうるのに。


それらに気がつかずに、「小泉劇場」に巻き込まれたメディアや国民は


彼の政治の裏で出てきてしまった矛盾を後になってから悔んでいます。


このように、二者択一というのは多くの物事を単純化して初めて成り立つ


結構危険な考え方なんです。


外食するかどうかで迷っているときはいいですが、


もっと重要な決断をする際に、選択肢が二つになったら少し立ち止まろう。


そのことについて考えること、悩むことを辞めたいがために


いろんな考え方を落っことしてるはずです。


「そんなことを言ってたら、何も決めらんないじゃん!」という人もいるかもしれませんが、


それは尤もです。


だからこそいいんです。


人間、考え続けないとダメですよね。


ただ、これはその人が思う「重要」な決断の時に考えればいいことで、


普段の生活でそこまで悩む必要はないと思います。


まぁ、ものごとはそんなに単純じゃないってことを言いたいんです。


うん、なんかオチが無責任。


ごめんなさい。



これで写真のストックが底をついた。


やばし・・・。

ふぅ

さて、なんやかんやで久しぶりの更新です。


とくに書くようなことはありませんが、


う〜ん、そしたら今行きたい場所でも書こう!


①川越…去年も同じようなことをブログに書きましたけど、まだ行ってません。
    行こうと思えばすぐにでも行けるんだけどなぁ。


②沖縄…梅雨が明けたらすぐにでも行きたい。沖縄には修学旅行で行きましたが、
    あんまりいい思い出がないので、もう一度行きたい。勉強にもなりそう。


③日光…めっぽう温泉に行きたい。できれば車を運転したい。 
    なんか免許合宿から帰ってきて派や2カ月。感覚を取り戻さないと。


④四国…雑念が多いから、四国八十八か所を巡礼しようかしら。



⑤大阪…ある人が「私がはじめて行った外国は大阪です」といってた。
    そんなに文化の違いが…。


⑥京都…黒髪の乙女を探しに、そうだ京都、行こう。


⑦札幌…北大のキャンパスに憧れた高校時代。今もその気持ちはあって、
    あそこでのキャンパスライフを疑似体験したい。



うん。ちょっとテストが終わったらこの中のどこか行こう。


最近、あまり調子も良くないので、息抜きをしたい。


この機会を逃すとすぐに就活突入かぁ。


嫌になるなぁ。



引き続き上野公園。   不忍池ですね。 きれいでしたよ

軟派な・・・

知り合いから、「おまえのブログ硬派すぎ」というご指摘をいただいたので、


今回は少しくだけた感じにします。


みなさん、かの有名な清少納言枕草子のなかの「すさまじきもの」って覚えていますか。


「すさまじ」は「興ざめな」という意味で、


清さんがそのような興ざめなもの書き連ねます。


たとえば、昼に鳴く犬。これは確かに興ざめですね。
(なんか古文の授業では、時刻にそぐわないから興ざめだという解説を受けましたが、昼に鳴いてる犬は時刻云々っていうよりも、ただなんとなく「すさまじ」い)


ということで、僕が日常生活で感じている「すさまじき」ものについて考えます。


①昼の四丁ふきん。


言わずもがな。


②バイトがある日の寝起き。


言わずもがな。


③1限。


高校のときには普通に起きることができたのに、大学生になったら起きれなくなった。


人間としては退化した気がする。いろいろと。


④生乾きの下着。


だらしない僕が悪い。


⑤オール明けの下り電車。


なんか臭い。二日酔いが始まっているときは特に危険スポットですな。


⑥「友だちがぁ…」と連呼する人。


僕が友だち少ないってのもあるけど、なんとなく不快。


⑦「親友」がやけにたくさんいる人。


一緒にトイレに行けば親友か!?


⑧「あいつはああいうやつなんだよなぁ」という人。


誰かのことをちゃんと知るっていうのは大変なことで、


それを自分の主観に任せて表面的な指摘ばかりする人は、


今のうちに改めたほうがいいと思う。






・・・・もうやめよう。ぼくの性格の悪さが露呈してしまう。


ということで、今回わかったこと。


「僕には軟派なものは書けない。」


う〜ん、代官山のスイーツでも食べ漁って、


スイーツ男子を気取ったブログにするくらいの勢いが必要だなぁ。





桜が満開の上野公園。


楽しい雰囲気でした。


1人で行ったんですが、ビールを一本空けてしまったことは


あなたと僕だけの秘密です。


それにしても写真のストックがなくなってきた。


どっかに取りに行かないと。

あの時に戻れるならば・・・

前回予告の記事は、もう少し時間をおいてから書きます。


ということで、今回は「もしあの時に戻れるならば・・・」というお題。四畳半チックですが。


ぼくは、大学一年生のときに戻ります。


まぁ、入る高校を間違えたという点で、高校入試まえに戻りたいのですが、


それはめんどくさいので、とりあえず大学一年生。


2009年4月。


上京したての僕に一言。「スペイン語ではなく朝鮮語をとりなさい」


入学したばかりのとき、かなり学習意欲があった僕は、


第二外国語を話せるまでになろうとしてました。


それは無理だ、頭冷やせ(笑)


次に言いたいこと。 「バイトは早めに決めなさい」


浪費しすぎた。 本当にお金は大事です。


「もっと人と知り合いなさい」


僕はもともと人見知りで、1年の前期はほぼ毎日1人で行動していました。


高校のときも学校以外で友人と会うことはまずありませんでした。


周りには必死になって「友だち」というものに執着している人もいましたが、


僕はそこまでの体力もないし、器用じゃないので、そこまでしませんでした。


それは今も同じで、学校以外で知り合いと遊ぶことはあまりありません。


ただ、最近は人といることの面白さに気がつきました。


人って面白い!


まぁ、だからといって「友だちという存在」に醜く執着する気はありませんが。


けど、少しは人と知り合うことを覚えなさい!と入学当初の僕には言いたいですね。


・・・・・・・・・・

今ふと思った。


できれば、3月11日以前に戻りたいと。


被災した方もそうでない人も、あの日以前に忘れ物をしてきた人が多くいます。


悲しい忘れ物。


あれから2カ月以上たちますが、


以前の日々が懐かしい。


恋しい。


戻りたい。


今後どうなるかわかりませんが、


今は本当に不安です。


今まで我慢してきましたが、


その気持ちが最近大きくなってきて、


まさにつぶされてしまいそうな気分です。


やっぱり、過去に戻れるとしたら、


3・11以前です。


危機に対面する前に、もっと日々を充実させるべきだったという後悔は一生拭えないだろうなぁ。


みなさんは戻るならいつですか?



谷中霊園からすぐのところにある、


鴬谷のラブホテル街の入り口。


なんか僕がカメラを持ってブラブラしてたから、


前にいたカップルはバツが悪そうにしてました。 


ごめんなさい。

激動の年

今年は激動の年ですね。


上半期のうちに、さまざまなことが世界中で起こりました。


昨年からくすぶっていた中東の民主化が大きく広がり、


日本では大きな震災が発生。


そして、ゼロ年代最大の事件の首謀者とされた、


オサマ・ビン・ラディンの死。


2011年は歴史上、大変重要な年になることは間違いがありませんね。


同時に、僕らがその年を生きた経験は、


話は早いかもしれませんが、今後の世代に伝えなければなりません。


そのためにも、この経験から多くのことを学びたいですね。






谷中霊園です。


お墓の横でお花見している人もたくさんいて、


なにやら楽しげでした。


・・・・・・・・・・・・・


次回は「ビンラディン殺害」について、書きます。


不快に感じる方もいるかもしれないので、


見るか見ないかは皆様の判断に任せます。

自動車2

というわけで、part2。


前回は仮免に合格したところまで大雑把に書きました。


今回は難易度の高いコースを舞台とする地獄の路上編です。


何がそんなに難しいのか。


坂です。


熱海は坂が多いのが有名ですが、


それが何しろ運転するときに難しい。


しかも教習所が山の上でした。


路上教習するのはお隣の湯河原町ですが、


そこに行くまでにも、


急な下り坂を通っていきます。


二速発進なんて、


当たり前の世界です。


結局、路上教習は毎回、湯河原に着くまでがヤマでした。(山だけに…)


湯河原での修羅場といえば、右折時にエンストしたことと、


ウインカーを出しっぱなしで走ったことくらいかなぁ?


実際、仮免が一番緊張する瞬間で、


それ以外は


大変なものの、何とかなりました。


まぁ、僕の後ろはよく渋滞が発生したり、


後ろからパッシングされたりというのは日常茶飯事でしたが。


そして卒検当日。


いざ出陣。


僕は順番的に一番最後の運転でした。


待機中に、


話したこともない他の受験生と


話しました。


どうやら彼は今年、大学一年生になるらしく


僕はドヤ顔で「大学生は遊ばなきゃ!」とかアドバイス…。


ついに自分の番…。


急発進から始まりましたが、


なんとか大きなミスなくこなしました。


茶色の建物→すし誠→JA。


緊張の合格発表は意外とすんなり。


2週間くらい生活した宿舎と教習所に別れを告げて帰りました。


熱海はいいところや!


卒業してから一週間後くらいして免許センターで免許証をゲット。


長かったぁ…。


覇気の無い顔が写ってしまった免許は大切にします。


〜教官の方々の名言集part2〜
・後ろの車の運転手、俺の元カノ。(笑)
・立教生は目視しないんだよなぁ。
・免許センターの食堂はお勧めしない…。
・お、ポールスミス



これは皇居のお堀ですな!


白鳥と鶴の違いはなんですか?

自動車

ということで、前回は鉄分84%の記事を書いてしまったので、


今回はそれを取り戻すためにもお題は「自動車」。


さて、僕はこの春に免許を取得しました。


熱海まで合宿しに行ったかいがあったなぁ。


では、合宿の思い出をここで書こうと思います。


まず、AT車かMT車のどちらをとったかというと…


MTです。


変な意地を張ってMTにしました。


まず合宿一日目。


東海道線に乗って熱海に到着。


そのまま教習所へ…。


って、結構な山奥にあって

「うそだろ…」って感じでした。


というのも、急な坂に急カーブ、すぐ横を見れば崖が…。


はぁ、先が思いやられると思っていると、


教習所の休憩室にはヤンキー的な人々が…。


初日はまず「帰りたい!免許とかいらない!」と精神的にかなり不安定でした。


しかも午後にはいきなり乗車。


エンストはデフォですと言わんばかりに


散々な運転。


初日はそのまま宿舎に帰って寝ました。


二日目以降も散々な運転で、


教官の方につけられたあだ名は「びびりひかり」。


セカンドにもしないし、半クラも雑。


ぐへー、書くだけでもトラウマの日々でした。


まぁ仮免までには何とか普通の運転ができましたけど。


〜教官の方々の名言集①〜
・おめー、本当に大学生か?何にも覚えてねーじゃねーか!
・おれは30代から肉よりも魚が好きになった。
・(坂道発進でパニくってるとき)なんで空は青いか知ってるか?
・教官「おまえ、人生の中で女の子に話しかけたことあるか?」僕「え…いや、まぁ」教「おれは顔見ればわかるんだよ!おまえビビりだからな!」


とまぁいろんなこと言われました。


次回は地獄の路上教習&卒検です。お楽しみに…。



引き続き赤坂。


友人の足も写っています。